火災保険は火災以外にも、雷、台v風、雨、雪、雹(ひょう)などの自然災害でも対象になる可能性があります。火災保険に加入されている方は、毎月保険料を払っているだけなんてもったいない!まずは、ご相談ください。実際の申請により給付金を受け取られた事例をご紹介します
火災保険は火災以外にも、雷、台v風、雨、雪、雹(ひょう)などの自然災害でも対象になる可能性があります。火災保険に加入されている方は、毎月保険料を払っているだけなんてもったいない!まずは、ご相談ください。実際の申請により給付金を受け取られた事例をご紹介します
築年数/41年 構造/木造
内容/積雪による雨樋の破損
築年数/25年 構造/木造
内容/天井からの雨漏れ
築年数/15年 構造/鉄骨
内容/台風被害による外装破損
自己所有で地区10年以上、過去5年間リフォームなしの建物を対象にしております。特に、木造の戸建・アパートや工場、倉庫も対象となります。
火災保険の申請期限は保険法第95条で3年と定められています。
(保険会社によっては適用期間を1年~2年と定めている場合もあります)
申請がまだお済みでない方は早急に火災保険の申請を行われることをおすすめしております。
●現場調査に数分でもお立ち会い頂き、申請前に数分でもお打合せができると受給には優位になり、受給額が大きく変わります。是非ご調整頂き、極力数分でもお立ち会いください。
●調査会社の方から直接確認のお電話があります。
→本人確認とYES、NO程度
●保険が無事おりた場合にのみ手数料50%がかかり、おりなければ一切費用はかかりません。
→成功報酬型なので出費はまじでゼロです!
●現地調査までに現在ご加入の火災保険の「証券」が必要になることをお伝えください。
●現地調査後・御見積郵送後のキャンセル等は費用負担が発生することを家主様にお伝えください。
→稀に、見積もり後に同じ金額を自分1人で取れると思ってキャンセルして改めて自分で補助金申請する人がいます。ただ、個人で同じ額は120%不可能です。